1. Cala Fighera
Day1
サルディニアでの初日、カリアリからスタートです。
前日の夜到着したので、周りの景色は朝初めて目にすることに。
宿の目の前が海!
朝食はビーチにあるカフェがオススメと、宿の人におしえてもらったのでそこに。
朝陽を見ながらビーチで朝食。寒くない!!
なんて優雅で贅沢な時間なんでしょ
心とお腹が満たされたところで、岩場へGo!
初日なので、アプローチが近くて暖かいところ希望、ということでCala Fighera の●●というエリアへ。
ここ、トポには徒歩10分と書いてあるけど時間は2倍くらいかかる。
見えてるから迷うことはないけど。
ひたすら海岸線を歩く。いったん降りて、また上がる感じ。
来た道を振り返る
到着!
暖かいというより暑い!!
日陰のエリアは寒いかも、と言ってたけど、むしろ日陰ないと死にます。太陽の力強すぎ。
このエリアは最難ルートが7bで、難しいグレードはそんなにないけど、
サルディニアで最初に開拓されたエリアの1つなので、グレードは辛目。
特に、7台は1つ2つ難しめと思って取りついた方がいいかも。
日暮れまで登って、駐車場に着いたら、目の前のBarがオープンしてました。
暑かったので、akkymさん迷わずビール。私、ジュースで我慢。。。(エライ)
日が暮れても外でビールが飲めるなんて最高ですな。
エリアの詳細は、こちらのサイトを参考に→★
Day2 @ Metrò Giapponese
2日目も朝から快晴!
ハイビスカスも南国リゾートを演出
今日は少し難しめのをやりたい、ということで、Metro Giapponese という"日本人"と付くエリアへ。
アプローチはハイキングコースを歩くので、歩きやすいけど、
途中の谷に降りるところが分かりにくい。
道は歩きやすく、花も咲いてて気持ちいい
なんとか発見。
エリアは足元にあるので、見えないのでわかりにくいです。
プチハング
看板ルート、Pilca Qui Non Sale (7a+)***

akkymさん、このエリアのルートほとんど登ってしまいました。
ちなみに、この日は曇り空で薄ら寒く、太陽が恋しいくらい。。。
登るものがなくなったので明るいうちに下山
エリアの詳細は、こちらのサイトを参考に→★
2019年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
カテゴリ
- ■Climbing
 - ■Climbing / indoor
 - ■Daily Life
 - ■MTB
 - ■Picutre Guide
 - ■Research
 - ■Snow
 - ■Trekking
 - ■Trip
 - ■Yoga
 - ■自然と社会
 
最近のブログ記事
月別 アーカイブ
- 2019年8月 (2)
 - 2018年8月 (3)
 - 2018年7月 (5)
 - 2018年6月 (5)
 - 2018年5月 (7)
 - 2018年4月 (6)
 - 2018年3月 (10)
 - 2018年2月 (10)
 - 2018年1月 (8)
 - 2017年12月 (7)
 - 2017年11月 (15)
 - 2017年10月 (15)
 - 2017年9月 (7)
 - 2017年8月 (5)
 - 2017年7月 (1)
 - 2017年6月 (5)
 - 2017年5月 (5)
 - 2017年4月 (1)
 - 2017年3月 (3)
 - 2017年2月 (2)
 - 2017年1月 (5)
 - 2016年12月 (16)
 - 2016年11月 (1)
 - 2016年9月 (3)
 - 2016年8月 (7)
 - 2016年7月 (6)
 - 2016年6月 (6)
 - 2016年5月 (5)
 - 2016年4月 (2)
 - 2016年3月 (2)
 - 2016年2月 (2)
 - 2016年1月 (8)
 - 2015年12月 (13)
 - 2015年11月 (5)
 - 2015年10月 (4)
 - 2015年9月 (6)
 - 2015年8月 (12)
 - 2015年7月 (7)
 - 2015年6月 (5)
 - 2015年5月 (5)
 - 2015年4月 (4)
 - 2015年3月 (8)
 - 2015年2月 (4)
 - 2015年1月 (6)
 - 2014年12月 (11)
 - 2014年11月 (8)
 - 2014年10月 (5)
 - 2014年9月 (5)
 - 2014年8月 (5)
 - 2014年7月 (11)
 - 2014年6月 (7)
 - 2014年5月 (4)
 - 2014年4月 (6)
 - 2014年3月 (7)
 - 2014年2月 (8)
 - 2014年1月 (8)
 - 2013年12月 (10)
 - 2013年11月 (7)
 - 2013年10月 (3)
 - 2013年9月 (3)
 - 2013年8月 (11)
 - 2013年7月 (2)
 - 2013年6月 (6)
 - 2013年5月 (4)
 - 2013年4月 (2)
 - 2013年3月 (8)
 - 2013年2月 (11)
 - 2013年1月 (10)
 - 2012年12月 (13)
 - 2012年11月 (5)
 - 2012年10月 (5)
 - 2012年9月 (6)
 - 2012年8月 (7)
 - 2012年7月 (9)
 - 2012年6月 (6)
 - 2012年5月 (14)
 - 2012年4月 (3)
 - 2012年3月 (11)
 - 2012年2月 (1)
 - 2012年1月 (6)
 - 2011年12月 (6)
 - 2011年11月 (4)
 - 2011年9月 (12)
 - 2011年8月 (11)
 - 2011年7月 (18)
 - 2011年6月 (11)
 - 2011年5月 (12)
 - 2011年4月 (15)
 - 2011年3月 (10)
 - 2011年2月 (16)
 - 2011年1月 (16)
 - 2010年12月 (16)
 - 2010年11月 (12)
 - 2010年10月 (17)
 - 2010年9月 (5)
 - 2010年8月 (8)
 - 2010年7月 (14)
 - 2010年6月 (5)
 - 2010年4月 (1)
 - 2010年1月 (1)
 - 2009年12月 (1)
 - 2009年11月 (1)
 - 2009年9月 (1)
 - 2009年7月 (2)
 
海外ツアー情報
- -----クライミング------------
 - ■アメリカ合衆国
 - ・セント・ジョージ
 - ・ヨセミテ
 - ・レイク・タホ
 - ・レッド・ロックス
 - ・インディアン・クリーク
 - ■イタリア
 - ・サルディーニャ島
 - ・シチリア島
 - ・スペルロンガ
 - ■オーストラリア
 - ・ブルーマウンテンズ
 - ■カナダ
 - ・スカハ
 - ・スコーミッシュ
 - ・バガブー
 - ・ホーンレイク
 - ・ロッキー
 - ■ギリシャ
 - ・カリムノス
 - ■クロアチア
 - ・スプリット
 - ■スウェーデン
 - ・アビスコ
 - ■スペイン
 - ・アルチドナ
 - ・エル・チョロ
 - ・サンタリーニャ
 - ・シウラナ
 - ・マルガレフ
 - ・ロデリャ
 - ・ロハ
 - ■スロベニア
 - ・オスプ
 - ■タイ
 - ・ライレイ
 - ■フランス
 - ・カスティリョン
 - ・カランク
 - ・シャトーベール
 - ・ブラベ
 - ・ラ・チュルビー
 - ・ヴェルドン
 - ----トレッキング-------------
 - ■アメリカ合衆国
 - ■オーストラリア
 - ■オーストリア
 - ■カナダ
 - ・ガリバルディ州立公園
 - ・クートニー国立公園
 - ・バンフ国立公園
 - ・カナナスキス・カントリー
 - ・ジョフリー・レイクス州立公園
 - ■スウェーデン
 - ■ドイツ
 - ---バックカントリースキー---------
 - ■カナダ
 - ・スキー場
 - ・バンフ国立公園
 - ・ヨーホー国立公園
 - ・カナナスキスカントリー
 - ・グレーシャー国立公園(ロジャースパス)
 - ・パーセルマウンテン
 
コメントする