2ヶ月分の毎日の出来事を1日1日書けないので、ある程度まとめてざっくりと。。。
ということで、まずはトラッド・クライミングから。
------------------------------------------------------------------------------
クライマーがバンクーバーに住むとなると、
必然的に、1時間弱のドライブで到着する岩場、スコーミッシュに通うことになります。(キッパリ)
海沿いの道を走る1時間は何度通っても飽きない。

スコーミッシュといえば、花崗岩。
花崗岩といえば、トラッド。
というわけで、久しぶりにトラッドを再開。
安全第一、無理は禁物。TRから始め、リードもプリセット状態からピンクポイントで。
やはり王道 "Penny Lane (5.9)"★★★★★から。
その近くのコーナークラック、"Witch Doctor's Apprentice" も★★ながら、いい足慣らしに。
久々にスラブもやったけど、怖かった。。。
でも、集中的にやると、慣れるのも早いもんで、リードでも5.10c くらいまでなら落ちない感じ。
日は長いのに、それでも日が暮れるまで簡単なルートをたくさん登りました。
私の方は、結局リードしたのはテン台止まりでしたが、
akkymの方は、昔の感を取り戻したらドンドン難しいルートを登ってました。
かの有名な、"Flight of the Challenger (5.12c)" とか。これ、名作。
細い系の "The Masses are Asses (5.12b)" とか。
ワイド系のルーフクラック、"My Little Pony (5.12d)" とか。

ちなみに、この"My Little Pony" はあまり知られてないですが、6m の見事なルーフ・クラックで、
あのヨセミテの"Separate Reality" よりも大きいそうですよ。
ルーフなのでTRでは登りにくいので、私もリードしてみました。
ルーフでオフィズスで足ぶら、という恐怖に叫びまくってしまった。いやー、ほんと怖かった。。。
ちなみに、akkym は2日で登ってたなー。。。
他のルートも、TRでなら12台もムーブは出来たので、あと何回かやれば登れそう(かな?)と
思ったりしましたが、akkym はすぐ登ってしまうし、私のために同じエリアに留まってもらうのも
悪いなー、ということで、さっさと次のエリアに移動しました。
日本にいる時は、だいぶ私に付き合ってもらったので、トラッドはakkym優先で。
私がいつか12台が数トライで登れるようになった暁には、たっぷり付き合ってもらいましょう。
まぁそんな感じで、久々の花崗岩クラックは、私の場合はポチポチ、のんびり楽しみました。
って、ハードにやる日がくるのかはわかりませんが。
帰りのドライブは毎回違う、燃えるような夕焼けを見ながら。
溜息をつきながら、ぼーっと景色を見て帰ってました。

海が近い生活っていいなー。
コメントする