2013年6月アーカイブ

気候変動とレジリアンス

気候変動と生態系管理についてのレビューが(オンライン)出版されました。気候変動の文脈とは別に出来上がってきた生態系管理(エコシステムマネジメント)をどのようにして気候変動の文脈に乗せるか、気候変動に伴う変化や驚きに対応するためのレジリアンスの構築にどのようにして繋げるのかを論じたものです。



さて、今年もカナダに調査と共同研究者らとの打ち合わせなどを行うために当地にやって来たところ、半年間の降水量が2日間で降るという記録的豪雨に伴い(6月20日前後)、フィールドステーションのあるカナナスキスや滞在先のキャンモアなどのロッキー山脈一帯は、大変なことになりました。ハイウェイは壊れ、一帯は避難対象になり、下流にあるカルガリーも相当な被害を受けました。

この洪水についてカナダでは連日報道されていますが、その中で、気候変動との関連性を述べる報道がありました。インタビューに答えていた研究者は必ずしも関連性があるとは言えないとしていましたが・・・。

そして、洪水騒動のあとは、北米西部一帯が熱波に襲われています(6月29日現在)。デスバレー(カリフォルニア州/ネバダ州)では、摂氏50度を超える気温で、近日中に記録を更新するかもしれないとのことです。カナダですら、ブリティッシュコロンビア州内陸部では、40度を超えてくる可能性があるとか・・・。

実際に、熱波と旱魃に伴い、コロラド州などでは山火事も起こっています。科学的確からしさの検討はまだですが、コロラドの山火事がカナディアンロッキーでの豪雨と洪水をもたらしたとの意見もあります。

人為要因による温暖化に伴い、豪雨、洪水、旱魃、熱波、山火事などの""極端な気候イベント(climate extreme)"が増加しているのかどうかは、まだまだ議論の余地があるところです。このような内容については、IPCCが2012年に報告書を出版しています。このことは、災害につながるような極端な気候イベントの頻度や強度が、人為的な温暖化に伴い増加しつつああることの(ある程度の)科学的なコンセンサスを示していると思われます(注:すべての災害が温暖化に起因するわけでもなく、今回の洪水や熱波、山火事のすべてが人為的な温暖化に起因する根拠もまだありません)。

まだまだ不確実性はありますが、(温暖化に伴う極端なイベントの)影響が顕在化する前に、対策を取り、有事の際には応をとる余地を生むためにも、ある程度の対応力としてのレジリアンスが必須です。今回は、このような災害リスクの低減(disaster risk reduction)に係る文脈を含むレビューを書きました。

雨の老齢林

去年、あとわずかのところで終わりきらなかった、御嶽山・亜高山帯林の調査に再び行きました。

前回は、「寒い」&「日が短い」&「雪が降る」の組み合わせで敗退したので、今回は日の長い6月に調査を計画しました。カラ梅雨のおかげですんなり終わると思っていましたが、台風3号が発生し・・・。上陸こそしなかったが、温帯低気圧に刺激された梅雨前線の影響で、ずっと雨。

Ontake_June_2013_1.JPG

雨の中でも毎日ひたすら単純作業の調査は続き・・・。はじめての野外調査に参加した学部生には、きっと忘れられない(もう野外調査は避けたい)ことでしょう。睡眠不足と雨の影響で風邪をひいてなければ良いのですが・・・。おつかれさまでした。


また春が来たりて

去年も新入生との実習で、若葉の時と言っていたような。
あっという間に1年が過ぎ、早いですね。

Kiyosato_05.jpg

Kiyosato_06.jpg

Kiyosato_07.jpg

驚くほどに皆さん、いろんなことに興味を持っていて、過ごしやすい実習でした。

またもや知床

またもや知床調査を行いました。今回の調査は、予算獲得、事前準備などにおいても、もっとも念入りに計画してきました。

前回も相当数の方々が巻き込まれ参加してくれましたが、今回のプロジェクトはさらに大人数になりそうです。まずは、少数精鋭で、調査地を設定してきました。

Shiretoko_May2013_01.JPG

Shiretoko_May2013_09.JPG

知床にもようやく遅い春が来たかと思いきや、あっという間に夏のように。


Shiretoko_May2013_14.JPG

海岸にも春を迎えた親子の足跡がくっきりと。


Shiretoko_May2013_02.JPG

Shiretoko_May2013_04.JPG

Shiretoko_May2013_06.JPG

Shiretoko_May2013_07.JPG

Shiretoko_May2013_10.JPG

前回の毎日登る距離が増えていく&どんどん睡眠時間が無くなっていく山登り調査に比べて、随分と楽で楽しい調査でした(さぼっていたわけではなく、朝から夜まで毎日、調査をしていました)。


Shiretoko_May2013_08.JPG

防鹿前にて。関西人、中途半端な関西弁を覚えつつある茨城人、急速に日本語を覚え始めたアメリカ人の混成チーム。


Shiretoko_May2013_05.JPG

Shiretoko_May2013_11.JPG

淡い色の春の幌別台地


Shiretoko_May2013_13.JPG

Shiretoko_May2013_12.JPG

断崖に咲く花とオホーツクに沈みゆく太陽


知床では、知床財団のゼミにて、私とForest Isbellがお話をさせていただきました。少しずつ科学の知見を、現場に還元していきたいと思っています。

そして、何よりも、今回こそ、切れ味のある成果を残したいです。

Shiretoko_May2013_15.jpg

英語ゼミ

来日したばかりのForest。昨日、シンポジウムで話してもらったばかりなのに、大学のゼミでまた話をしてとお願いしたら、内容をわざわざ少し変えて、快く話をしてくれました。

そして、7名のポスドク&博士学生による英語での発表。テーマも幅広く、私は楽しめましたが、4時間半に渡る英語漬けの時間は、学生のみなさんは疲れたことでしょう。でも、個人的には満足で楽しかったです。充実しました。


研究にまつわる写真

  • precipitation.jpg
  • SQ_2.jpg
  • Saori_3.jpg
  • Saori_2.jpg
  • SQ.jpg
  • Ontake_June_2013_1.JPG
  • Kiyosato_07.jpg
  • Kiyosato_06.jpg
  • Kiyosato_05.jpg
  • Shiretoko_May2013_15.jpg
  • Shiretoko_May2013_14.JPG
  • Shiretoko_May2013_05.JPG
  • Shiretoko_May2013_13.JPG
  • Shiretoko_May2013_12.JPG
  • Shiretoko_May2013_08.JPG
  • Shiretoko_May2013_09.JPG
  • Shiretoko_May2013_11.JPG
  • Shiretoko_May2013_10.JPG
  • Shiretoko_May2013_07.JPG
  • Shiretoko_May2013_06.JPG
  • Shiretoko_May2013_04.JPG
  • Shiretoko_May2013_02.JPG
  • Shiretoko_May2013_01.JPG
  • BEF_sympo.JPG