-
2019.09.18
カナダ・アルバータ州のロッキー山中にて、フィールド調査を行いました。
-
2019.09.04マスメディア
現在発生しているアマゾンでの山火事について、時事通信社の取材に応じました。
-
2019.09.01
6年ぶりに御嶽山・亜高山帯林にて野外調査を行いました。
-
2019.08.29
木曽駒ケ岳カール、御嶽山亜高山帯林、赤沢休養林にて、野外実習を行いました。
-
2019.08.02講演
トロント大学のMarc Cadotteさんが当研究室に滞在中です。8月19日には公開講演会を開催します。Journal of Applied Ecologyのチーフエディターでもあるので、生物多様性を中心とした応用生態学全般についてのお話が伺えます。
2019年8月19日 Prof. Marc Cadotte 公開講演会
横浜国立大学環境情報3号棟101室 15::00-16:30(17:00より懇親会)
-
2019.08.01マスメディア
現代化学にて取材を受けました。日本の森林の行方についてコメントしました。
-
2019.07.02
例年通りに、知床国立公園でのフィールドワークを行いました。
-
2019.06.23
カナダ・トロント大学にて開催されたワークショップに参加しました。
-
2019.05.29マスメディア
TBSラジオ・セッション22に出演しました。「国有林野管理経営法案」について議論しました。
-
2019.05.28マスメディア
最近話題になっている蔵王の樹氷を形成するオオシラビソ(アオモリトドマツ)の虫枯れについて、NHK山形に取材協力をしました。
-
2019.05.24講演
iDivの定期セミナーにおいて、「群集集合と生物多様性―生態系機能を繋ぐ」といった研究発表を行いました。
-
2019.05.24
ドイツ・ライプツィヒにあるiDiv (German Centre for Integrative Biodiversity Research)にて、1週間のワークショップに参加しました。
-
2019.04.02出版
京大・森林生態の同窓生一堂による「森林生態学」が朝倉書店より出版されました。最後の章で「生態系の管理」について執筆しました。
-
2019.03.21
恩師・武田博清先生(現・同志社大学、当時・京都大学)が引退します。
色々と教わりました。ありがとうございました。pic.twitter.com/AwTJzULtts -
2019.03.19
2019年の日本生態学会が終了しました。研究室各位の発表も立派でした。主催したシンポジウムも盛況で、参加者や講演者の方々に感謝します。
-
2019.03.16
土地改変速度が生物多様性に与える影響評価の論文を公表しました。今まで認識されていなかった新たな生物多様性ホットスポットも見つかりました。
Kobayashi Y, Okada K, Mori AS (2019) Reconsidering biodiversity hotspots based on the rate of historical land-use change. Biological Conservation 233: in press.
-
2019.02.24
カリフォルニア州サンタバーバラのNCEASに滞在しました。生物多様性と生態系機能の研究分野の統合ワークショップに参加しました。
-
2019.02.03
卒業論文の発表会を終えました。
-
2019.01.23マスメディア
テレビ朝日「報道ステーション」にて、山火事についての解説をしました。
-
2019.01.15出版
日本の森林の樹木個体群の動態を解析した論文が掲載されました。
Mori AS (2019) Local and biogeographic determinants and stochasticity of tree population demography. Journal of Ecology 107: in press.