-
2021.05.19マスメディア出版
下記の論文、環境展望台でも紹介して頂きました。
-
2021.05.10出版
当研究室の博士後期課程学生である鈴木紅葉を第一著者とする論文がForest Ecology and Managementに掲載されました。自然再生における外来種の短中期的活用の可能性を検討しました。本学によるプレスリリースも公表済みです。しれとこ100平方メートル運動でも紹介して頂きました。
Suzuki KF, Kobayashi Y, Seidl R, Senf C, Tatsumi S, Koide D, Azuma WA, Higa M, Koyanagi TF, Qian S, Kusano Y, Matsubayashi R, Mori AS (2021) The potential role of an alien tree species in supporting forest restoration: Lessons from Shiretoko National Park, Japan. Forest Ecology and Management 493: 119253.
-
2020.12.24出版
Cell Pressの出版雑誌、Trends in Ecology & EvolutionのAdvisory Boardに加わりました。
-
2020.12.14出版
共同研究による論文が公表されました。生物多様性の変化を統合的に解析するにおいて、スケール依存性があること、その留意点についてまとめました。
Spake R, Mori AS, Beckmann M, Martin PA, Christie AP, Duguid MC, Doncaster CP (2020) Implications of scale dependence for cross-study syntheses of biodiversity differences. Ecology Letters 24: 374-390.
-
2020.11.19出版
共同研究による論文が公表されました。植物多様性が一次生産を支え安定化させることが知られています。富栄養化(農地での施肥など)という環境変動下で、この生物多様性の役割がどのように変わるのかについて検証しました。
Hautier et al. (2020) General destabilizing effects of eutrophication on grassland productivity at multiple spatial scales. Nature Communications 11: 5375.
-
2020.09.29マスメディア出版
死後の多様性効果の論文について、EurekAlertにてメディア向けの情報が配信されました。英語リリース 日本語リリース
-
2020.09.23出版
気候変動と生物多様性の相互関係、両者間のフィードバックを考える必要性を訴える意見論文を出版しました。
Mori AS (2020) Advancing nature-based approaches to address the biodiversity and climate emergency. Ecology Letters 23: 1729-1732.
-
2020.09.14出版委員会
日本学術会議より、若手アカデミーが取りまとめた「提言」が発出されました。
-
2020.09.11出版
生物多様性の死後の効果に関する論文が公表されました。落ち葉などの植物リターの多様性(死後の多様性)が有機物分解の速度をどれだけ規定するのか、その影響の強さを気候変動(いわゆる地球温暖化)による影響と比較しました。プレスリリース
Mori AS, Cornelissen, JHC, Fujii S, Okada K, Isbell F (2020) A meta-analysis on decomposition quantifies afterlife effects of plant diversity as a global change driver. Nature Communications 11: 4547.
-
2020.06.19出版委員会
日本学術会議より、農学委員会林学分科会が取りまとめた「提言」が発出されました。
-
2020.06.02出版
SARS-CoV-2 / COVID-19といった現状での気候変動への国際的取り組み、条約締約国会議などについてのコメントが掲載されました。プレスリリース
Mori AS (2020) Next-generation meetings must be diverse and inclusive. Nature Climate Change 10: 481.
-
2020.04.09出版
いまの状況では査読者が見つからないことが科学の発展を妨げます。研究者ができることがあります。査読に参加をお願いします。
-
2020.04.02出版
共同研究の論文が公表されました。温帯林と北方林の撹乱-気候の関係性を解析した研究です。両地域ともに条件によっては今後の気候変動で森林撹乱が激化する恐れがあります。
Seidl et al. (2020) Globally consistent climate sensitivity of natural disturbances across boreal and temperate forest ecosystems. Ecography 43: 967-978.
-
2020.02.28出版
共同研究の論文が公表されました。2018年夏に当研究室に滞在していたDr. Yuanが主導する森林での生物多様性―生態系機能の関係性を論じる研究成果です。
Yuan Z, Ali A, Ruiz-Benito P, Jucker T, Mori AS, Wang S, Zhang X, Li H, Hao Z, Wang X, Loreau M (2020) Above- and below-ground biodiversity jointly regulate temperate forest multifunctionality along a local-scale environmental gradient. Journal of Ecology : in press.
-
2020.01.01出版
Ecology Lettersの編集委員に加わりました。
-
2019.04.02出版
京大・森林生態の同窓生一堂による「森林生態学」が朝倉書店より出版されました。最後の章で「生態系の管理」について執筆しました。
-
2019.01.15出版
日本の森林の樹木個体群の動態を解析した論文が掲載されました。
Mori AS (2019) Local and biogeographic determinants and stochasticity of tree population demography. Journal of Ecology 107: in press.
-
2018.11.15出版
築地出版より「保持林業」に関する書籍が出版されました。第4章を担当しました。
-
2018.10.19出版
共同研究のためにウィーンに滞在しています。こちらで行っている研究の成果の一つが公開されました。
Sommerfeld A, Senf C, Buma B, D’Amato A, Després T, Díaz-Hormazábal I, Fraver S, Frelich L, Gutiérrez A, Hart S, Harvey B, He H, Hlásny T, Holz A, Kitzberger T, Kulakowski D, Lindenmayer D, Mori AS, Müller J, Paritsis J, Perry G, Stephens S, Svoboda M, Turner M, Veblen T, Seidl R (2018) Patterns and drivers of recent disturbances across the temperate forest biome. Nature Communications 9: 4355 .
-
2018.10.11出版
学振PDとして在籍していた辰巳晋一を筆頭著者とする論文が出版されました。
Tatsumi S, Cadotte MW, Mori AS (2018) Individual-based models of community assembly: neighborhood competition drives phylogenetic community structure. Journal of Ecology : in press.